三菱重工を通じて受注に成功
日本信号株式会社(日本信号)は20日、ブラジル・サンパウロ地下鉄6号線の信号システムについて、昨年12月26日に三菱重工業株式会社(三菱重工)を通しての受注に成功したことを明らかにした。
予想利用者63万人の地下鉄プロジェクト
ブラジル・サンパウロ地下鉄6号線はサンパウロ市中心部から北西部までを計15駅で結ぶ路線となり、全長は15km。利用者数は1日当たり63万人となることが予想されている。
この建設・運営事業体であるムーブ・サンパウロ(MSP)より、三菱重工は全自動無人運転の鉄道システム建設プロジェクトを受注していた。そして今回、その信号システムの担当先として日本信号に白羽の矢が立った形となる。
無線通信による制御システム等を納入へ
日本信号ではプロジェクトの担当部分において、自動列車防護装置には自社製のCBTC(Communication Based Train Control)である「SPARCS」を納入する計画だ。
これは無線により地上と車上の間で大容量データをやり取りするもので、軌道回路等の状況を問わず列車を制御・防護することが可能なシステムとなっている。これと併せて同社では、運行管理装置や電子連動装置、自動列車防護装置等を供給する見通しだ。
日本信号、協力関係軸に展開進める
日本信号と三菱重工は昨年、両社にMSPを加えた計3社で、ブラジルでは最大規模となる鉄道展示会「Metroferr 2014」に参加している。
同社では今回、その三菱重工およびMSPと関連する受注となったことを受け、今後も関連する官民の各団体と協力していく姿勢を表明。それら協力関係の元、鉄道分野におけるインフラシステムの展開を進めていく方針だとしている。

日本信号株式会社 ニュースリリース
http://www.signal.co.jp/uploads/150120sanpauro.pdf